教えて保育の参考書(毎週更新‼)

~現役保育士が保育士目線で“保育士向け”にまとめた最新情報。男性保育士、新人保育士必見~

保育士がちょっと休憩したいときにオススメの雑学 保育業界のお役立ち情報

保育士のクレジットカード事情

2019/03/09


保育士のクレジットカード利用率は極めて低いと言われています。

これは多くの保育士が真面目で堅実であることが一番の要因です。

クレジットカードについてはマイナスのイメージが強く、やはり後払いというのは怖いというイメージ。

また、キャッシングローンやカードローンと言った現金がコンビニATM等で簡単に借りられてしまうのもマイナスイメージです。

 
 
 
 

では今回、どうしてこのような記事を書いたのか。

それは極めて低いと言われている保育士のクレジットカード利用率がここ数年で上がってきていると言うこと。

その要因はネットショッピングと、海外旅行です。

アマゾンやヨドバシやヤフーショップなど保育士もスマホ普及により利用率が上昇。

しかし代引きだと割高。銀行振込だと手続きが面倒。

海外旅行では、現金を多く持つのは危険。もし現金がなくなればどうしようもない。

そして通貨を交換するのに手間と手数料が発生。

となるとクレジットカードは海外旅行では必須アイテムになりつつあります。

 
 

私はクレジットカードをメインにあまり現金を持ちません。

理由は、クレジットカードの場合支払い履歴が残るので、使い道がはっきり理解できるのと、、、ポイント加算や上述の手数料免除にカード特典を考えると浪費しなければかなりの節約になるのです。

なので保育士仲間で出かけたりすると、割り勘の場合、私がカード払いをして周りから現金を預かります。
(カード払いて5%割引&自分にポイント加算)

そこでよく聞かれるのが「リボ払い」と「カードローン」と「キャッシング」についてです。

ここからは、クレジットカードに関連するマイナス確定なものを解説しますので、正しい知識を理解し、決して損をしない使い方を意識してください。

◆その中でも東京の保育士は特にクレジットカード利用率がとびぬけて全国1位の理由も今回は掲載★

 

 

 

★クレジットカードは1回払いならば原則利息はなし。

クレジットカードの利用については、基本的に1回払いを心掛けましょう。理由としてクレジットカードは分割払いをすると金利手数料などの余計な支払い金額が発生しますが、1回払いであれば翌月に利用した金額をそのまま払えばよいだけなので、金利手数料は0円なので、ポイントだけが発生するのでお得に利用できます。

また後払いが怖い、嫌だという方はカードで支払いを終えた直後に、今使った分の金額を現金で支払い生産してしまえばよいのです。筆者は後述で記載しますがエポスカードを利用しているので、ATMですぐ利用した金額を現金で振り込めば翌月以降の支払いは不要になるので、ポイント&カード割引特典だけを利用することが出来ます。

大体ポイントは金額に応じて0.5%~2%。イメージはTカードやDポイント、スーパーのポイントカードと同じ感覚ですね。

 

 

★東京の保育士はクレジットカード利用率が他地域より高い

その中でも東京の保育士はクレジットカード利用率が他地域より高いといわれています。ではどうして東京の保育士は全国1位と言われているのか。理由は2つあります。

 

1、ショッピングセンター独自のクレジットカード特典

ららぽーと、ルミネ、マルイといったショッピングセンター独自のカードを利用すると買い物割引特典が利用できます。休日や仕事帰りに買い物をするのが好きな保育士はそのショッピングセンター独自の割引特典が利用できるので所有率が高くなります。後述でも記載していますが、マルイやルミネなどのショッピングセンターの中に入っているユニクロや東急ハンズなどでも10%引きで買い物が出来たりもします。また対象外の店舗も多いですが、書店でも5%引きなどの対象になっていることも。新刊の書籍は原則割引がありませんので、このクレジットカード利用が最も安値で新刊の書籍を購入する方法とも言えます。

 

2、カーシェアリングの利用によるクレジットカード

東京の一人暮らしをしている保育士が車を所有することは大変難しいです。理由は駐車場。もし自宅以外で駐車場を借りるとなると屋根なしでも月額18,000円~35,000円。そこに維持費が発生。まして上京してきた保育士は保育士借り上げ社宅制度を使ったとしても、給料の中で車を所有して更に駐車料金を支払うのはとても大変です。そこで東京の保育士の間ではカーシェアリングの利用率が高くなっています。カーシェアリングはクレジットカード決済の為、東京の保育士はクレジットカード利用率が更に高くなるのです。

これは男性保育士にみられる傾向で、東京23区内ではJRであればほぼ全ての駅でタイムズなどの24時間借りられるカーシェアの駐車場があります。その為、借り上げ社宅の近くや保育園の近くなどでも利用が出来る為、気軽に利用している男性保育士が増えているとのこと。

 

<車を所有した場合・コンパクトタイプの中古車の”年間概算”>

保険料20万円+車検代10万円+重量税3万+駐車場30万円で約63万円。

カーシェアの場合は使った時間だけなので利用料です。平日はほとんど車を使う機会はないですし、土日であればニコニコレンタカーなどは1日で2,525円から借りられますので、東京の保育士は車について購入or実家から持ってくることはあまりないのが大きな特徴です。

 

 

 

 

 
 
【★危険な3つの使い方★】
 

◆カードローン

まずカードローンとクレジットカードは意味合いが違います。カードローンは現金を利子付きで借りる目的です。カードローンを使う時点で利息が発生するので、この時点でマイナス確定です。

 

◆リボ払い

これは返済が難しいことから、次の月に1回で払うのではなく分割で払うことですが、これは絶対にしてはいけません。正確には分割払いとの意味あいは違うのですが、、、少額ずつ返すことになるので、返済期間が長くなります。

その返済期間が長くなればなるほど利息が高くつくことになります。リボ払いには色々な種類がありますが、あえてこの説明はしません。複雑すぎるために感覚がわからなくなるからです。クレジットカードは原則1回払いで翌月に一括で支払えること。リボ払いになると返済期間が延びてしまう、結果として無駄に多くの利息を支払うことになります。

 
 

キャッシング

銀行やコンビニのATMにカードを入れればその場でお金が借りられてしまいます。
これも多額の利息が発生。しかし一番怖いのは預金感覚で銀行カードで借りられてしまうこと。つまりお金を借りることに抵抗がなくなるのです。

こうして文章にすると、やはりクレジットカードは怖いです。ならば上述の【カードローン】【リボ払い】【キャッシング】を全てしなければよいのです。

クレジットカードは上限金額の制限や様々な設定が可能です。

なのでクレジットカードを使う際には、あらかじめ、利用上限を低くすれば支払いは無利息の1回払い対応可能。

キャッシング機能はナシに出来ますので、買い物以外では使用できません。

 

 

 
★筆者のクレジットカード利用状況
 
 

 

私は職場と自宅の近くにマルイがあるので、エポスカードを使っています。

公共料金や家賃、携帯代に定期代もクレジットカードに統一。

結論から言うと年間で10万円近く得をしています。

エポスカードはマルイの優待割引が多く、優待セール週間では10%引き。

保育士の私はよくマルイの中にある東急ハンズやロフトで買い物をしますし、ユニクロも使うので、この期間に買い物をしているので、支払いが全て10%引き。

支払いごとのポイント+家賃や携帯代などの支払いによる累積利用による追加ポイントで年間数万円の商品券に交換可能。海外旅行に行くと、利用した金額も加算されます。

このようにクレジットカードは正しく使えばかなりお得ですが、、、このサイトはクレジットカードを推薦するサイトではありませんので、正しい知識のみを紹介しました。

とても便利で使い方次第ではかなりお得なクレジットカードですが、使用する際には正しい知識とリスクのある使い方もあることを理解しておくとよいでしょう。

 


-保育士がちょっと休憩したいときにオススメの雑学, 保育業界のお役立ち情報

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。